和伊彩亭 ラ・ローザ

鶴橋でイタリアンなら「ラローザ」宴会にも

Concept  コンセプト Lunch ランチ Dinner ディナー Party パーティー Access アクセス
HOME»  ラ・ローザのブログ

ラ・ローザのブログ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

20歳で

料理長が辞めて、主任が料理長について、会社が新たに人を募集しましたが
料理長の試験的に実技でどれだけ任せられるかの軽いテストで新しく来られた方に
料理を作ってもらって判断すると言う事でしたがここで鍛えられた私の方がいいと言う事で
3人体制の真ん中に。

20歳で中間管理職のような。

簡単なメニューや社員さんの社員食堂用のメニューは全部考えるようにと。

私も1年前に調理学校から来たときはこんな感じだったから仕方ないか。

10歳年上の方に指導もすることに。

日本に研修に来る外国の方の用のメニューは全部できるようにはなっておりますが
仕事が増えすぎて大変です。

また、いろいろと問題は出てくる会社でありましたが。

人が補充されましたが一難去ってまた一難
原価計算も私の仕事なのでいろいろと大変です。

松下電器さんからの要望もありますので。
改善していかないといけない部分もあります。
 

2019-05-20 19:02:34

折りたたむ

新体制

どこに行っても会社、職場に不満はあると思います
残業付かない、休日出勤付かないとで家庭を持ってられる方には
環境が良くない職場。
料理長も何度も会社と当たり辞めて行くことに。
主任が新たに料理長になることになり、今までの原価を気にし過ぎる
やり方をやめてもっと洋風にして行くとメニューも変えて力を入れて行くと。
1人抜けたので募集をかけて違う方を連れて来られてこれからすることに。
歳は遥かに上の方ですがいいとこで働いていないと言うことで
まだキャリア半年ちょっとのレベルですが散々叩き込まれて来ましたので
中心となり動いて行くことに。
ますます休む時間も少なくなりますが責任持ってして行くとようになります。
料理の本なども見ながら何か新しいこ事をしないと行けません。
時間が無いので親が買って来た最初の本が後の料理の鉄人と言う番組でも
活躍される坂井宏行さんの本でした。
しかし、フランス料理では全然、今ある食材では出来る事はほとんど無かったです。
もっと身近に出来るとこからするようにとお昼の社員さんのメニューから
取り組むようにで毎日のように変えて毎週提出して栄養士さんがカロリー計算をして
きちんとしているのか確認して進めて行きます。

2018-09-10 18:46:40

折りたたむ

鍛えられた。

さっさと包丁を使いこなすようにならないといけないと寝るのをヤメ
キャベツを切りまくり、釣りに行き魚を持って帰り捌き、牛ロース肉の
筋引きも隣で見ながら同じようにと人の3倍くらい詰め込んで来ました。
和洋折衷ですが料理長が宴会に出す料理が中華の物が多く、原価を少しでも
抑えて、ボリュームなどは少ないと苦情が来ないようにと配慮でありますが。
主任は僕の勉強にならないと俺がするから他のことをするようにと。
まかないの時に中華鍋を振るのは楽しいですが。
私が独り立ちすることにより朝の5時から閉店までしなくて良い時も出て来ます。
用意も大変ですが用意したものを片付け補充するのがまた大変で中々終わりません。
朝食を1人でし、夜のメニューはステーキなどの火加減が微妙なとこ以外は
全部出来るようにして土日の日も朝5時から閉店まで1人でするようにとなります。
だいぶ何か言う事のジェスチャーもわかるようになりと1人でするから
上の2人に休んでと言えるようにもなりました。
後は日本人研修も有ります。
これから海外勤務になる方々がここに泊まり込んで海外生活に支障が無いように
英語の特訓もされて居ます。
英会話も出来るようになれば最後にテーブルマナー講座があります。
この時は既婚者であれば奥さんも呼び一緒に海外に行かれる方は
テーブルマナーを学び外で恥をかかないようにとします。
この時ばかりはようやく料理長も主任もフランス料理を作れると
この時の為に社員食堂の仕事もしてるとメニュー作りに
目が輝いております。
ワープロを取り出して、メニューをフランス語で打ち込み松下電器さんに
提出してテーブルマナーの講師の先生に渡して料理の説明をしてと。
何を打ち込んでるんだ?
全部フランス語ですから私などには何が書かれてるのか全くわかりませんでした。
メニューをもらい説明をこちらも受け自分に出来る用意と補助をします。
今のこの空間だけフレンチのレストランになってます。
給食産業だと言えどもここでも料理長も主任もフレンチを学んでますから
フランス料理を作るのも当たり前ですがフランス語を理解してないと料理も作れません。
 

2018-08-07 19:33:22

折りたたむ

釣りに。

休みの日を土日の松下電器の社員さんが休んでる時に交代で取らないといけません。
土曜日に主任と私が日曜日に料理長が。
日曜日は朝の5時から閉店まで料理長が1人で働きます。
日頃のつきっきりで主任が私に教えますがムニエルやカツレツの基本的な洋食の
ものを同じようにフライパンを出して同じように見よう見まねでしていき
タイミング、色付き加減をこの時にひっくり返してと。
魚をさばき、肉を脂を取り除きスジを引いて整えると。
肉は比較的簡単にスジ引きが出来ますが魚はそうは行きません。
会社のものを使って無駄にするとか出来ません。
買って練習するにも相当の数が必要となります。
なので、主任が釣りに一緒に行って釣った魚で練習するようにと。
土曜日朝の5時から閉店まで働き終わって主任の家に泊まりに行きます。
朝の4時に起きてお出かけです。
岸和田の方だと思いますが舌平目を捌けるようにならないとと。
堤防の先まで行き竿をおろします、しかし今日は波が高く水位も高く良くないと。
中々当たりも時間が、経過しても来ないので今日は諦めて違う場所で。
少し離れたとこまで行きアジやサバを釣るとか。
だいぶ日が昇って来ました。テトラポットを突き進み開始です。
わりと簡単にヒットして主任は次々釣り上げます。
私も主任の方に行きますと釣れました。
これだけあれば十分だと30匹以上釣り帰路に。
帰ってさばくの大変やけど我慢してガンバリやと。
早速台所で匂いがきついので換気扇全開に回して内臓を取り出して
洗って次々に3枚おろしに。
全部が終わると結構な時間が過ぎてました。
おかんに釣って来た魚捌いたから食べてとクタクタになり寝ました。
後で聞くと山ほど有りますから近所にあげたと。
次は船を出して船の上から釣ると言ってられましたが。
私以上に主任はしんどいのでまた来月ですが。

2018-08-04 13:45:05

折りたたむ

スペイン

1週間に80時間は働きます。1カ月は330~350時間くらいか。
料理長も主任も若い頃に船の料理人をしていたと。
色んな国に船から降り立ち休憩の時に見て回ったと。
勝手に色んな国に連れて行ってくれて面白いよと言います。
大型船舶ですから船酔いとか無いとお思うが。
そんな経験があるからか英語は話せませんが対応は普通にしております。
色んな国の方が居ますがスペインの方々は初めて来られましたが
すごいコミニケーションをやたらとニコニコして取りに来ます。
スペイン語は流石に全くわかりませんがスペイン語を英語に訳す辞書を持って来て
こちらは英語を日本語に訳す辞書を取り出し辞書を引いて言葉を訳していきます。
だいたい食に関する事であればジェスチャーを交えればわかりました。
休憩時間などにも良く来られいつもニコニコされてます。
フランスの方とは全く違う反応です。
なので料理長や主任は仲良くなって海外旅行する機会があったら
この人たちに家に泊めて〜て言ったらええねんと。冗談ですが。
海外に行き一番お金が掛かるのが泊まるとこやから友達いっぱい増やして
色んな国を旅したらええねんと。
冗談で行った時は家に泊めてねと言えばいつでも来てくれと答えられますが。
と言う感じにここでの感じはダントツでスペインの方がみんなニコニコして
食堂を利用されてました。


 

2018-07-31 20:38:21

折りたたむ

色んな国の方。

アメリカやイギリスの方は滅多に研修には来られないようです。
マレーシアの工場があるとこからが一番多いのかな。
長期滞在の語学と技術取得研修のマレーシアの方が多くおられましたが
1カ月で帰国される通常の研修とは違い1年とかおられるようで、
すごく仲良しのようです。毎日のように食事をですから。
言葉を教えてもらいたいからもあるようです。
こちらも簡単な挨拶から簡単な言葉を教えてもらってるようです。
何人も来られますから。
発展途上の国の方たちが来られますとと言うか食堂を横切り事務所や
会議室、施設の中を通りますので香水のものすごい匂いがしてる時が。
私たち料理人は匂いがするものを一切身に付けるとかありません。
料理に匂いが移ったらどないすんねんと怒られます。
なのでこの匂いってと思ってましたら、松下電器の社員さんから
説明を受けました。
水が自由に使えるのは日本、自由に水が使えない国では風呂に毎日入れるとか
ないと言う事で、自分の体臭や匂いを消すためにキツい香水を付けていると。
それが、その国のエチケットであると説明されました。
今なら全室風呂完備の研修施設ですが。
スペインやフランスの方達は堂々としたもんでアジア諸国の人の方が
人見知り的な様子を伺う感じが多いのかなと言う印象です。
英語を話すとかないから難しいと感じましたが。


 

2018-07-26 19:05:47

折りたたむ

マンスリーパーティ

お昼の食事は付け合わせの野菜もバイキング形式にはしておりますが
取りすぎて無くなる不公平があれば問題になるのでこちらでサービスします。
メインの料理は基本決まってますが、宗教上食べてはいけないものが発生しますので
その方達に混ざらない、間違えないように提供しないといけません。
アメリカ、イギリスの人たちとアジア諸国松下電器の工場はマレーシア
なのでいつも、マレーシアからの研修のか方は他の国の方より人数は多く来られます
カツレツにする場合でも調理するフライパンを別にして他の食材と一緒に
に調理しないようにと気を付けます。
夜は個々が好きなように食べに来られますが、自分の国から持ち込んだ物を
部屋で食べられる方もおられます。
研修最後になるとお別れ会名目のマンスリーパーティがあります。
帰国前に共に研修した方々の打ち上げです。
各国それぞれの人間性と言うのも見えて来ます。
基本はその人となるとは思いますが態度がかなり違いますから。
先進国は態度が横柄、後進国は人当たりが柔らかいは言われていた通りでした。
最後に用意が大変、片付け大変で電車がある間に終わらない私は
そのまま泊まり勤務の朝食当番で勤務します。
 

2018-07-23 17:53:12

折りたたむ

根性

週に2回泊まって朝の5時から朝食当番をしますが
寝れない時も多々有ります。
枚方の真っ暗な山の夜景が外に出ると見えますが怖い。
入りたての上の人たちに追いつくにはまだまだ当たり前ですが遠い。
キャベツも機械が有りますので使っても良い許可が出てますが
機械を使っても上手くはならない。
数はかなり多い時も有りますが、そこは根性で。
こう言う時の精神論です。
夜中に3時間ほど掛かりましたが直し終わるまでに2箱を切ったことも
機械を使えば1時間も掛かりませんが。
そのまま寝ずに徹夜して朝食時間に突入する時も何度も。
松下電器の施設に保健室が有りますが、最初は良く手を切りました。
そのたびに消毒した方が良いから保健室に行くように言われます。
人差し指を切り、中指を切りと添える手の指を順番に切りと
包帯を巻かれ小指しか残って無い時も有りました。
バンドエイドで済むような感じも社員食堂もまかなってますから
消毒、消毒となります。
何度も寝ずに徹夜で仕込みをしてきたのでだいぶ上達して追いついてきたかなと。
早く、綺麗に、うまくしないといけません。
保健室の先生にまた来たと常連さんになってましたが。
人の倍はしないと、させてもらえる環境が有りました。

2018-07-13 13:31:56

折りたたむ

毎週

会社が身を守ってくれるとか無いとここで良く教えられました。
自分の身は自分で守る。
朝食を担当しますと前日から泊まり込んで最低朝の5時から勤務が始まります。
会社の名目上はお昼の14時上がりになりますが会社に勤める会社員でありながら
サラリーマンとは意味合いが少し違います。
3人体制で朝の6時オープンの朝食からディナー閉店は21時30分までで片付けて22時くらい?
朝食当番以外の2人は通常9時出勤でラストまでです。
通常勤務の拘束時間は13時間以上。忙しい時は早く、遅くまでともなります。
よっぽど何も無い限り朝食当番で泊まり込んで朝の5時から働いたと、ところで
3人しか居ませんので14時に帰れる、帰るとか有りません。
毎月、毎月、50人体制くらいで海外の、社員さんを受け入れておりますから
早く帰ると言う間が有りません。
たまには片付けて早めに終わって21時くらいで後の残りの片付けはしておく
から帰りと言うのが有りますが、上の人が帰らないと帰りにくい。
私の場合は通勤に1時間20分かかるからと言うのもあります。
朝の7時30分に家を出て帰りは23時15分くらい。
泊まりは週に2回で泊まり、朝の5時からで帰りはいつもの23時15分くらい。 
拘束時間17時間となります。
なので、自分の身は自分で守ると言うことが良く理解出来ました。
いきなり、1週間の労働時間は週に80時間以上の休憩1時間引いて
約、80時間毎週働きます。
1ヶ月350時間くらいになることも。
私の場合は野球をして来ましたので腕立て300、腹筋500回することより
しんどいことはないとなりますが。
こんなとこで精神論がいかされておりましたが。

2018-07-08 13:42:28

折りたたむ

毎月

基本外国に有る、松下電器で勤務されてる方々が毎月交代で日本に研修に来られます。
英語か。
主に来られるのはマレーシアにパナソニックの工場が当時はあると言うことで
マレーシアの方は人数が多めに研修に来られてました。
毎月、50人くらいの人が研修に来られるようです。
リストが回って来ます。
宗教上で鶏肉、豚肉、牛肉が食べてはいけない方がおられるので
その方たちに間違って出さないように書いてありました。
海外研修所に勤務されてる方が施設の中の案内と使いかたなどを
説明して回ります。
この時にきちんとした方が案内をしてくれてますと後から問題にならないですが
説明を納得する、理解するようにしていませんとこちらに聞きに来られます。
日本語は皆さん話せませんので大変です。
食事に関することなので慣れれば、ジェスチャーで判断出来ます。
英検2級を、取っておいてと言うか会話は習ってませんが
聞くことは出来るので何とか対応は可能でしたが。
話すことは出来ませんので、単語を繋げて、繋げてどどうにか理解していただけました。

 

2018-06-21 19:43:34

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5